注目キーワード
  1. 仮想通貨
  2. 初心者
  3. ブログ

「5S」清掃 ルールと仕組みを作ろう!

全人類のみなさま、こんにちは。makkyoです。

今回は清掃について解説していこうと思います。

これまで行ってきた「整理」では、必要なモノかそうでないモノかを分類し、

不要なモノを処分してきました。
>>整理の詳細はこちらから

次の「整頓」では、残った必要なモノを、

より使いやすい状態にしていく活動をしました。
>>整頓の詳細はこちらから

これらが完了したら「清掃」に入っていくのです、

5S活動の「清掃」は「掃除」ということではありません。

「清掃」では、しっかりとしたルールや手順を細かく決め、

どの状態まで綺麗にするかという具体的な目標を設定します。

その状態に向けて「だれが、いつ、どのような清掃方法で」を決めるのです。

それは、綺麗な状態を維持し続けるために、

ルールや仕組みを作っていくことが「清掃」の目的です。

5S清掃の目的と効果

5Sの清掃は何のためにうのか、その目的と効果・メリットについて解説します。

5S活動は、「安全」「効率UP」「快適」な職場を作るために行いますが、

清掃もこれらの三つの目的に反映されます。


1. 清掃が点検の役割を果たす

2. 品質不良を減らせる

3. 労災を未然に防げる

4. 会社の評価が上がる

1. 清掃が点検の役割を果たす

清掃には、点検の意味合いもあり、

しっかり行う事で設備のメンテナンスにつながります。

そして、日常的に清掃を行うことで、

異常に早く気が付けるようになり、

それが設備点検の役割を果たします。

また、設備のトラブルを未然に防げるというメリットがあります。

2. 品質不良を減らせる

清掃のルールを決めて日常に取り入れることで、

清潔な職場になっていきます。

それによって、汚れや異物混入などを防ぐ効果があります。

また、環境が良いと意識も高まり、効率を上げることにつながります。

その結果、品質不良が減り、

コスト削減やクレームを未然に防ぐことができ、

生産の効率を上げるというメリットを得ることができます。

3. 労災を未然に防げる

例えば、ゴミくずがたくさん落ちている部屋は、清掃によって防げます。

事故やケガのない安全な職場を作るためには、

きれいで衛生的な状態が必須です。

労災のリスクを減らし、快適に仕事を行うには清掃は欠かせない活動となります。

4. 会社の評価が上がる

あまりないシーンではありますが、

例えば、同じクオリティの商品を作っている二つの工場があったとき、

どちらと契約したいですか?

A:汚れてい工場の製品

B:きれいな工場の製品

おおよそ、Bのきれいな工場の製品を選ばれると思います。

職場がきれいだと「教育もしっかりしていそう」、

「管理がしっかりできていそう」という印象を持ってもらえます。

それが信頼材料となり、受注を増やすチャンスとなるのです。


以上になります。

いかがでしたでしょうか。

日常に清掃を取り入れる事でたくさんのメリットがうまれます。

きれいな環境で仕事を頑張りましょう。

それではまた。

最新情報をチェックしよう!