注目キーワード
  1. 仮想通貨
  2. 初心者
  3. ブログ

自作PCケース、筐体の選び方|フルタワー・ミドルタワー・コンパクトモデルを紹介

全人類のみなさま、こんにちは。makkyoです。

PCを自分で組み立てる方にとっては個性の出るPCケース。

最近ではLEDを搭載したモデルや熱暴走をおさえるモデルなどが登場しています。

せっかく使うならデザイン性の優れたPCケースを使いたいと思っている方は多いはず。

そこで今回は、PCケースの選び方とおすすめ商品をご紹介します。

ミドルタワー、フルタワー、コンパクト型などのシリーズ別で紹介するので、

参考にしてみてください。

目次

・PCケースの役割

・PCケースの選び方

・PCケースのサイズで選ぶ

・マザーボードの規格で選ぶ

・冷却機能で選ぶ

・静音性で選ぶ

・内蔵ベイの種類で選ぶ

・サイドパネルの素材

主要メーカーで選ぶ

・まとめ


PCケースの役割

PCケースとは、マザーボードやその他の付属品を収納する箱のことです。

自作PCはそれぞれサイズやデザインは異なりますが、

マザーボードやハードディスク、電源などの構造は同じです。


【PCケースの役割】

・外部の振動やホコリからパーツを保護する

・冷却や静音

・PCを動かすための重要なパーツを保護する役割があるため、なるべく機能性や使い勝手の良い商品を選びましょう。


PCケースの選び方

PCケースを選ぶときは、以下のポイントをおさえておきましょう。

【PCケースの選び方】

・PCケースのサイズで選ぶ

・マザーボードの規格で選ぶ

・冷却機能で選ぶ

・静音性で選ぶ

・内蔵ベイの種類で選ぶ

・主要メーカーで選ぶ


PCケースのサイズで選ぶ

PCケースには、主に「フルタワー」「ミドルタワー」「コンパクト」の3種類があります。

基本的にはサイズが大きいほど高い拡張性を有していますが、

サイズが大きくなるほど設置場所に限られてきます。

ゲーミングPCならミドルタワーやフルタワー、

最低限の機能だけで良いなら小型タイプがおすすめです。

それぞれサイズ感や性能が異なるので、まずは特徴をおさえておきましょう。


・フルタワー

主にサーバー用マシンやゲーミングマシンを組み立てるときに使用されています。

電源ユニットを2つ搭載できるものやストレージとグラフィックボードを複数搭載できるものなど、

拡張性の高さが人気です。


・ミドルタワー

自作PCのなかでも、最も主流なのが「ミドルタワー」タイプです。

「フルタワー」タイプよりもコンパクト設計なので、

設置場所にも困らず、初心者でも簡単に組み立てることができます。

ケース本体に搭載できるHDDの数も多く、拡張性の高さも人気の理由です。

排熱性や拡張性が高く、ライトユーザーからヘビーユーザーまで楽しめます。


・コンパクト

コンパクトタイプは、ミドルタワーやフルタワーよりも小型なのが特徴です。

スリムなデザインやキューブ型など、商品ラインナップも豊富。

デザイン性を重視している方にもおすすめです。

本体のサイズが小さいので、ミドルタワーやフルタワーよりも拡張性は欠けますが、

気軽にゲームを楽しみたいと思っているライトユーザーにとっては非常に便利です。


マザーボードの規格で選ぶ

マザーボードの規格は、主に下記の3種類です。

【マザーボードの規格】

・ATX

・Micro-ATX

・Mini-ITX

それぞれの規格について詳しく解説します。


・ATX

ATXは基盤面積が広いマザーボードです。

コネクタやスロット数が多く、拡張性の高さが人気になっています。

デザイン性も豊富なので、オリジナティも抜群。

自作PCをする方の多くがATXを選んでいます。

更に大きなボードでE-ATXなどもあります。

フルタワーやミドルタワーでの組み立てが可能です。


・Micro-ATX

Micro-ATXは、ATXをやや小型化したマザーボードです。

ATXと比較すると商品数は少なくなっています。

非常にコンパクトなので、設置しやすいのは嬉しいポイントです。

一般的にはミニタワーのケースで使用されていますが、

商品によってはミドルタワーでも組み立て可能です。


・Mini-ITX

Mini-ITXはMicro-ATXよりもさらにコンパクトになったマザーボードです。

他の規格に比べるとパーツが収まらなかったり、やや組み立ては難しいです。

省スペースでの使用を考えている方におすすめです。


冷却機能で選ぶ

自作PCは熱がこもりやすく、熱暴走によるパフォーマンスの低下やパーツの故障が起こることがあります。

そんなアクシデントを回避するためにも、温度管理や冷却性能に期待できる商品を選びましょう。

ファンの設置箇所が多い方が、効率的に風を送ることができます。


静音性で選ぶ

自作PCはファンなどが回ることで、大きめの動作音が鳴ってしまいます。

周囲への音をおさえたい方は、静音性を重視したPCケースがおすすめです。

ドアの裏などに吸音材などが貼ってある商品は、より静音性が上がります。

また静音性を重視するPCケースは密閉性が高くなるので、

ホコリや汚れが溜まりにくいのも嬉しいポイントです。


内蔵ベイの種類で選ぶ

内蔵ベイとは、HDDやSSDなどを設置する場所です。

ベイの数が多いほど設置できるパーツが増えますが、それと同時にPCケースのサイズも大きくなります。


サイドパネルの素材

PCケースのなかには、LEDパーツが搭載されている商品もあります。

パーツを組み込んでLEDを楽しみたい方は、サイドパネルがアクリルや強化ガラス製の商品を選びましょう。

また内部が見えることで、ホコリや汚れを確認しやすいため、メンテナンスのタイミングも逃しません。


主要メーカーで選ぶ

PCケースを販売しているメーカーは、主に以下が挙げられます。

「NZXT/エヌズィーエックスティー」

「CoolerMaster/クーラーマスター」

「Corsair/コルセア」

「ASUS/エイスース」

「ANTEC/アンテック」

「Thermaltake/サーマルテイク」


 

ここからは、PCケースのおすすめ商品をピックアップ。

「フルタワー」「ミドルタワー」「コンパクト」別にご紹介します。

ご自身の求めるタイプから、お気に入りの商品を見つけてみてください。


【フルタワー】Corsair/Graphite 780T White version

 

 

Corsair Graphite 780T White version E-ATX規格対応 プレミアムフルタワーPCケース CS5320 CC-9011059-WW

※商品画像、商品名をクリックすると、Amazonで詳細情報を確認できます。

【商品仕様】

ブランド:Corsair
カラー:ホワイト
材質:アクリル
マザーボード:E-ATX対応

拡張性と冷却機能を兼ね備えた、E-ATX規格に対応したフルタワータイプのPCケースです。

大型アクリルウインドウのラッチ式サイドパネル、パネル開閉式で水冷ラジエータを搭載可能なトップ部。

5基のファン制御に対応するマルチファンコントローラー、ボトム部に前後分割したダストフィルターを搭載。

リアのファンは位置調整可能、ツールフリー構造、などが特徴。

角の無い、すっきりとした美しいも特徴。

ベイが多いので、拡張性抜群です。


【ミドルタワー】Antec/DP501

Antec ARGB搭載、強化ガラス仕様のATX対応ミドルタワーPCケース

※商品画像、商品名をクリックすると、Amazonで詳細情報を確認できます。

【商品仕様】

ブランド:Antec
カラー:ブラック
材質:強化ガラス
マザーボード:ATX対応

フロント・左サイドのラインにRGB LEDを搭載しており、

さらにファンを6台接続可能&LEDをコントロールできるARGBモジュールを搭載。

各社のLED連携機能、強化ガラスパネル採用、ダストフィルター(フロント・ボトム)搭載。

ゲーミングPCケースとして必要な要素は一通りそろっている感じです。


【小型】NZXT H210 Black & RED ミニタワーPCケース CA-H210B-BR CS7960

NZXT H210 Black & RED ミニタワーPCケース CA-H210B-BR CS7960

※商品画像、商品名をクリックすると、Amazonで詳細情報を確認できます。

【商品仕様】

ブランド:NZXT
カラー:ブラック
材質:強化ガラス
マザーボード:Mini ITX

前面の内部にバッファとして十分な空間を持たせてあり、

ファンがむき出しのPCケースと変わらないエアフローを実現しています。

水冷クーラーのラジエータを搭載できる設計にもなっており、

PCケースとしてはハイレベルな冷却性能を持っています。


まとめ

今回は自作PCユーザーの方のためにPCケースの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。

ケースにはマザーボードをはじめとする周辺機器を保護したり、冷却したりなどの役割があります。

でもやっぱり、PCケースは見た目から!

そうじゃないと毎日使う相棒だからつまんないですよね。

たくさんの商品があって選べない方は、PCケースのサイズや冷却性能、

ベイの種類などを確認してみてください。

本記事の内容を参考に、満足できるPCケースを選びましょう。

最新情報をチェックしよう!