全人類のみなさま、こんにちは。makkyoです。
さて、最近はPCモニターの機能がすごく高まってきて、
数多くのメーカーから供給されていますよね。
私はASUS製品が特にお気に入りです。とにかく個々のPCパーツがかっこいい!
でも一口にモニターといっても、サイズ、パネルのタイプ、解像度、応答速度など、
選ぶ基準が沢山あってどれにしたら良いのかわからない・・・
自分に合ったPCモニターが欲しいと思っても、結局どれを選べば良いのかわからない。
そういった場面、遭遇した事ないですか?
PCモニターの違いと選び方
最近の良さそうなモニターを用途別でピックアップしてみました。
1.液晶パネルの反射の種類
① グレア(光沢パネル) ⇒ 見た目が光っていてきれいに見える。映り込みしてしまうのが難点。
② ノングレア(非光沢パネル)⇒ 見た目はマットな感じ。映り込みはほとんどない。
2.液晶パネル種類
① TNパネル ⇒価格は安め。視野角が狭いため角度によっては見えにくい。応答速度が早いので、動きの速い動画やゲームをされる方へおススメ。
② VAパネル ⇒視野角が狭い為、角度によっては見えにくい。画面は黒の表現がキレイで、動画鑑賞する方へおススメ。
③ IPSパネル ⇒見る角度を変えても見える。2画面以上使う方おススメ。迷ったらとりあえずIPS的な存在。
3.各パネル種類の 「メリット」 と「デメリット」
TN | VA | IPS | |
価格 | 安い | 普通 | やや高い |
画質 | まあまあ | 普通 | 良い |
応答速度 | まあまあ | 早い | 早い |
発色 | まあまあ | 良い | 普通 |
視野角 | 狭い | 狭い | 広い |
4.結局パネルの種類はどれがオススメなの?
・ TN:動きの早いゲームなどをする人向け
・ VA:映像を鑑賞する人向け
・ IPS:写真、映像仕事をする人向け。
結果をもとに、用途で選んでみましょう!
makkyoチョイス
メーカー | 価格 | 型番 | 見た目 | パネル | 応答速度 |
ASUS | 約54,000円 | TUF Gaming VG279QM |
カッコイイ | IPS | 1ms |
ASUS | 約37,000円 | TUF Gaming VG27VQ |
カッコいい | VA | 1~ 4ms |
IODATA | 約49,000円 | GigaCrysta LCD-GC271HXB |
頑固! | TN | 0.6~ 5ms |
JAPAN NEXT |
約40,000円 | JN-315VG 165FHDR |
迫力! | VA | 1~ 3ms |
いかがでしたでしょうか?
私の環境は、IPS/ノングレアの27インチモニター2枚使用しています。
ただ、残念なことに人間の視野って限界があるじゃないですか。
なので、どうしても使わない無駄なスペースがあって若干不便を感じています。
21~24インチくらいを2枚にしておけば良かったな.ぁって時々思います。
他に選ぶ基準は?
最終的にはやっぱり自分の気に入った物ですよね。
これにつきます。
・メーカー:やっぱり好きなメーカー
・見た目 :かっこよさ/キレイさ/薄さ
・価格 :お財布と相談
適度に満足できるものを探して長く使ってあげてください(^^♪