全人類のみなさま、こんにちは。makkyoです。
スパム。。。誰が何の為やっているのか、迷惑書き込み、迷惑メール。
皆さん一度は経験ありますよね?
じゃあ対策しちゃいましょう。
という事で「Akismet」というプラグインを導入します。
導入ステップは以下3ステップで解説していきます。
導入ステップ
①Akismetって?
WordPressで作ったブログなどで、コメントを投稿できる設定にした場合に、
スパムと言われる迷惑なコメントを自動的にいい感じで振り分けてくれるプラグインです。
被害にあうと結構ショックを受けるので早めに導入することをお勧めします。
②Akismetの導入方法
・WordPressのダッシュボードのプラグインから設定します。
※どうやら新しいVerのWordPressには標準ですでにインストール済になっているようです。
もし入っていなかったり、消してしまった方はプラグインの新規追加から検索してインストールしましょう。
・Akismetを「有効化」し、「アカウント設定」をします。


③Akismet設定方法
・「アカウント設定」を押したら次は「SET UP YOUR AKISMET ACCOUNT」を押します。

・Akisumetにサインアップします。
◇メールアドレス(自分のメールアドレス)
◇ユーザー名(名前が被る事が多いので、数字などを振って対応)
◇パスワード(以後ほとんど使う事がないが、忘れないようにメモ)

・プランを選ぶ(左の「PERSONAL」を選択)

・金額設定を「0」にします。
※右のバーを横に動かすと設定できます。


・名前を入力し、チェックボックスにチェックが入ったら、左下の「CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION」を押します。

・APIキーが表示されるので、「AUTOMATICALLY SAVE YOUR AKISMET API KEY」を押します。

・自動でAPLキーが入力されているので、右下の「変更を保存」して設定終了です。
※この段階で反映されるはずですが、WordPressをログインしなおした方が確実かもしれません。

これで設定完了です。
お疲れさまでした。
せっかく頑張ってブログ書いているので、サイトは大事に育てたいですよね。
それでは、良いBlogLIFEをお過ごしください。