全人類のみなさま、こんにちは。makkyoです。
今回、製造業の現場改善の進め方「7つのムダ」について解説していきます。
そもそも「7つのムダ」とはなんでしょうか?
以下が「7つのムダ」です。
1. つくりすぎのムダ
2. 手待ちのムダ
3. 運搬のムダ
4. 加工そのもののムダ
5. 在庫のムダ
6. 動作のムダ
7. 不良をつくるムダ
この中でいくつ聞いたことがあったでしょうか?
正直なところ、私は製造業へ入る前は全て言葉すら聞いたことが無い状態でした。
それでは一つずつ解説していきます。
目次
「7つのムダ」とはそれぞれ以下のような意味があります。
1. 作りすぎのムダ
作りすぎのムダは、7つのムダの中でも一番悪いと言われるムダで、
絶対に削減しなければならないムダです。
タクト(規定時間)の設定の精度が無いため発生します。
作りすぎのムダが最悪のムダと言われるのは理由があります。
それは、在庫のムダ・動作のムダ・運搬のムダを発生させてしまうからです。
更に、作りすぎている間は忙しく動き続けるため、
見かけ上は「手待ちのムダ」も隠れてしまいます。
必要のないものを作ることを止めれば作業者のの手は空くことになり、
「手待ちのムダ」を顕在化することができます。
2. 手待ちのムダ
作業することがなく、手が空いた状態のことです。
前工程での製造の遅れや不良確認などの理由によって作業が停止すると、
生産性のない時間が生まれてしまいます。
そうです、手が待ち状態が発生します。
当然、手待ちは付加価値を生みません。
標準作業をしっかりと構築し、
まずは手待ちを顕在化させることが大切です。
3. 運搬のムダ
運搬のムダとは、必要以上のモノの移動、仮置き、積み替え等のことを言います。
そして、運搬自体には商品の付加価値を生みません。
工程のバランスが崩れていたり、モノの流れが決まっていない等のことから発生します。
特に、造りすぎのムダから発生する運搬のムダに要注意です。
4. 加工そのもののムダ
加工とは、機械加工、検査作業等のことを指します。
加工のムダとは、標準がないことによる必要以上の仕上げ作業や、
本来不要な検査作業等が該当します。
昔からのやり方だからと言って、本当に必要かどうか検討せず、
本来必要の無い工程や作業が無いかという視点で、
ムダを探すことがポイントです。
5. 在庫のムダ
在庫は、材料、部品、仕掛品、完成品など全てが対象となります。
全ての在庫にはそこに存在する理由が必要であり、
なぜ今そこに置いてあるのかを説明できない在庫は全てムダな在庫と判断します。
これには注意すべき点があり、それは在庫により問題が隠れてしまうことです。
6. 動作のムダ
動作のムダは、探す、しゃがむ、持ち替える、調べる等、
人の動きの中で付加価値を生んでいない不要な動きのことを言います。
ひとつひとつの時間としてはごく僅かですが、
その動作を何回も繰り返すことによってムダな時間はどんどん大きくなっていきます。
動作を観察し、付加価値を生んでいない動きがないか探すことで、
必ず動作の中にムダが存在していることに気が付くはずです。
7. 不良を作るムダ
不良品や廃棄が必要なもののことを指します。
商品として出荷できないものの生産は会社にとって利益に繋がりません。
品質管理や作業工程を見直して原因を突き止め改善する必要があります。
いかがでしたか?
以上が「7つのムダ」になります。
これから製造業で働く方は必須で覚えておきたい内容です。
それでは、また。