注目キーワード
  1. 仮想通貨
  2. 初心者
  3. ブログ

製造業における「5S」の意味

全人類のみなさま、こんにちは。makkyoです。

今回は製造業における「5S」について説明していきます。

私はSEとはいうものの、企業自体は製造業であり、

「5S」を学ぶという事は避けては通れないのです。

「5S」とは、「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「躾(しつけ)」を意味します。

耳にしたことはあっても実際の意味については曖昧ではないでしょうか。

また意味もわからず言葉だけ発している人もいます。

使い方の誤例:朝の小規模なミーティング時に「今日は5Sをやります」のような発言。

内容を理解している人からそしたら、とんちんかんな事を言っています。

もし勘違いしている人、知らなかった人はこの機会にぜひ覚えてください。

また、製造業にかぎらずあてはまる点はあるはずなので、

照らし合わせてみてください。

目次

1. 5Sとは ?

2. 5Sの目的


1. 5Sとは ?

【整理】

整理とは、要るモノと要らないモノを区別し、要らないモノを捨てること。

製造業では大量のモノを製造するのにともない、廃棄物も必ず出てくる。

不要なモノを処理していかなければ、収拾がつかなくなるため。

【整頓】

整頓とは、必要なモノをすぐに使える状態にして置いておくこと。

道具などを適切な場所に置き、使う人が分かりやすいように表示しておく。

【清掃】

職場をきれいにしておくことです。

ゴミの落ちてない、汚れのない状態にします。

機器や道具の点検・メンテナンスも行い、

いつでも使える状態にしておくこと。

【清潔】

上記3つのSを意識して清潔な状態を保つこと。

常にきれいな状態を維持すること。

清潔な状態を保つように、ほかの人たちを促すことにもなる。

【躾(しつけ)】

上記4つのSを守るよう習慣づけること。

職場のルールを徹底させ、常に遵守するようにする。

さらに人づくりをし、「人財」作りを行う。


2. 5Sの目的

5Sを行う目的はなんでしょうか?

簡単に言えば、職場を作業しやすい状態に整えることで、

作業の「色々なムダ」を省き、品質や効率を高めていくことです。
※ムダについては別記事で準備します

【作業環境の改善】

部品が乱雑に置かれていて必要なものが見つかりにくい状態、

作業手順が分かりにくい状態、

これらの状態はムダです。

5Sによって作業しやすい環境になるとストレスが緩和されます。

作業手順が明確で実行しやすいため、質の良い仕事を素早く行えるようになります。

結果として、職場全体における作業効率やモチベーションの向上につながります。

【安全面の向上】

機器に不具合があるのに放置されていたり、

しばらく使っていないため劣化が生じたりすると危険です。

労働災害にもつながりかねません。

機材のメンテナンスを定期的に行い、

整った環境で作業を行うことは、安全性が向上することも意味します。


以上になります。

次回以降でさらに深く学べるように記事を書いていきます。

それでは、安全な職場作りを頑張ってください。

最新情報をチェックしよう!