全人類のみなさま、こんにちは。makkyoです。
今回、無線LANの基礎知識として、注目するポイントを連載して押さえていきます。
ポイント
基礎知識:価格帯の違い
無線LANルーターの価格帯が分かれている理由ってご存じでしょうか?
無線LANルーターの購入をする際に悩みがちな、
「どれを買ったら良いの?」
「この価格の違いって何?」
「自分にあったルーターは結局どれなんだろう?」
と、結構考えませんか?
そこで、価格帯の違いが無線LANルーターの性能にどんな影響を及ぼすのかについて、
表①へ簡単にまとめました。
表①
規格 | 最大通信速度 (※理論値) |
IEEE 802.11a(5GHz帯) | 54Mbps |
IEEE 802.11b(2.4GHz帯) | 11Mbps |
IEEE 802.11g(2.4GHz帯) | 54Mbps |
Wi-Fi4:IEEE 802.11n(2.4GHz帯)(5GHz帯) | 600Mbps |
Wi-Fi5:IEEE 802.11ac(5GHz帯) | 6.9Gbps |
Wi-Fi6:IEEE 802.11ax(2.4GHz帯)(5GHz帯) | 9.6Gbps |
上記の表は下へ行くほど新しい規格となります。
このように、IEEE 802.11には周波数帯の違いや通信速度の違いによって、
さまざまな規格が存在します。
低価格帯の製品ほど対応している規格数が古く、少なく、
通信速度にも一定の限界がある傾向にあります。
自分の使いたいノードパソコン、スマートフォン、タブレット、プリンタには、
無線対応機器であれば上記規格の記載が必ずどこかに書かれています。
持っている機器に対応したーターを選びましょう。
ルーターは下位互換(最新ルーターでも昔の通信規格で通信が出来る)があるので、
自分が持っているルーターや端末が最新に対応していない場合でも、
将来買い換えをした時に、
すぐに今より高速な通信が利用可能になるはずです。
今ルーターを購入するのであれば、Wi-Fi6(11ax)対応製品がお薦めです。
基礎知識:LANポートにも注目しましょう
無線ルーターには、有線LANのポートがいくつか搭載さている機種が多いです。
有線LANは無線に比べて速度も早く、通信も安定しているというメリットがあります。
このポートも実は重要で、「100BASE」、「1000BASE」、
などのポート(規格)があるという点も注目すべきポイントとなります。
難しい話は割愛しますが、100BASEは最高100Mbpsで通信が可能なLANの規格です。
1000BASEは最高通信速度を1000Mbps(1Gbps)で通信できるというものです。
100BASE機器の上位規格になります。
「100Mbpsでも理論値の上限まで出れば十分速い」のですが、
有線LANをルーターに繋げて利用している場合には、
100BASEと1000BASEの差が通信速度に影響を与えます。
100Mbps以上をサポートしたインターネット接続回線をご利用の場合や、
11ax対応無線LANルーターで、高速無線通信をより快適に使いたい場合は、
1000BASE以上のものを採用した機種が望ましいです。
これらもひとつのチェックポイントとなります。
速度の理論値と実測値
表①でも記載した最大通信速度(理論値)ですが、
有線、無線共通して言える内容があります。
それは実際の通信速度が理論値にどの程度迫れるか?という問題です。
一般的にこれらの機器の実際の速度は理論値の半分~1/3程度になると言われています。
使う環境や、機器の出力、アンテナ性能の違いによって、
同じ規格に対応していても実際の通信速度は大きく異なる事があります。
無線LANルーターの製品比較の際に、
「ほとんど同じ仕様なのに、この価格差はなんだろう?」
と思った時は、こうした基本性能の違いが価格に影響している可能性があります。
もちろん、例外もあります。
各メーカーの製品紹介ページで、使用に適した建物の規模や利用人数、
使用端末数を例にした通信速度の目安が大体紹介されています。
そういった情報を元に、購入を決める上でのチェックすべき項目となります。
こうした色々な性能の違いによって、
無線LANルーターには様々な価格帯の製品があるというわけです。
以上になります。
それでは次回更新をお楽しみに。